Categories: 小学生学習

年代の表し方

年代の表し方をプリントにまとめました。

西暦

イエスが生まれたと考えられている年を1年(元年)として数える表しかたになります。

1年以降は紀元〇年もしくは紀元後〇年と表します。

尚、紀元1年の前年は紀元前1年となり紀元0年は存在しないので注意しましょう!


紀元1年から紀元100年までが1世紀

紀元101年から紀元200年までが2世紀といった感じで数えていきます。


紀元前も同じように紀元前1年から100年までが紀元前1世紀

紀元前101年から紀元前200年までが紀元前2世紀ということになります。



したがってプリントの問いの解答は

①15世紀 ②紀元前3世紀 ③16世紀となります。

年代表し方プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago