Categories: 学習小学生

年代の表し方

年代の表し方をプリントにまとめました。

西暦

イエスが生まれたと考えられている年を1年(元年)として数える表しかたになります。

1年以降は紀元〇年もしくは紀元後〇年と表します。

尚、紀元1年の前年は紀元前1年となり紀元0年は存在しないので注意しましょう!


紀元1年から紀元100年までが1世紀

紀元101年から紀元200年までが2世紀といった感じで数えていきます。


紀元前も同じように紀元前1年から100年までが紀元前1世紀

紀元前101年から紀元前200年までが紀元前2世紀ということになります。



したがってプリントの問いの解答は

①15世紀 ②紀元前3世紀 ③16世紀となります。

年代表し方プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

鉄と硫黄が結びつく変化

鉄と硫黄が結びつく変化のプリン…

3日 ago

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1週間 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

2週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

2週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

3週間 ago