Categories: その他

奈良時代の書物

奈良時代の主な書物の

古事記、日本書紀、風土記、万葉集のちがいをまとめてみました。

古事記・・・712年 編集  太安万侶(おおのやすまろ)など
日本の成り立ちや日本神話を記した最古の歴史書。
日本向け

日本書紀・・・720年 編集 舎人親王(とねりしんのう)など
日本の神話や伝承を記したもの。
海外向け

※古事記の『記』と日本書紀の『紀』の字の違いに注意



風土記(ふどき)・・・713年 ※読み方に注意 『ふうどき』ではなく『ふどき』
日本各地の自然、産物などの情報をまとめたもの(旅行ガイドブックのような感じ)

万葉集・・・780年 和歌を集めた歌集 防人(さきもり)の歌や農民の歌もおさめられている

奈良時代の書物はこちら

その他の歴史プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago