Categories: 学習

中学理科 南中高度

中学理科の南中高度のプリントです。

北半球における夏至と冬至における南中高度の計算式です。

公式(23.4°は地軸の傾きになります。)

夏至時

90°-(その場所の緯度-23.4°)

冬至時

90°-(その場所の緯度+23.4°)

春分・秋分時

90°-(その場所の緯度)

※南半球のときは

夏至時 90°-(その場所の緯度+23.4°)

冬至時 90°-(その場所の緯度ー23.4°)

春分・秋分時 90°-(その場所の緯度)

になります。

南中高度プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら




管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

5日 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

6日 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

1週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

2週間 ago