Categories: その他

枕草子

枕草子の原文・現代語訳・重要語句をまとめてみました。

 原文
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて 紫だちたる雲の、細くたなびきたる。

現代語訳
春は明け方(がいい=趣がある)。 だんだんと白くなってゆく山ぎわが少し明るくなって 紫がかった雲が、細くたなびいている(のがいい)。

重要語句
あけぼの→明け方
やうやう(現代仮名遣い→ようよう) (現代語訳→だんだん
山ぎは(現代仮名遣い→やまぎわ)  (現代語訳→空が山に接する部分)

夏 原文
夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、
ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。

現代語訳
夏は夜(がいい。)月のころは言うまでもないが闇もやはり、ほたるが多く飛びかっている(のがいい)。また、ほたるが一匹二匹と、ほのかに光って飛んでいくのも趣きがある。雨など降るのも趣きがある。

重要語句
闇もなほ→(現代仮名遣い→闇もなお)
飛びちがひたる→(現代仮名遣い→とびちがいたる)
さらなり(現代語訳→いうまでもない
をかし(現代仮名遣い→おかし) (現代語訳→趣がある)

秋 原文
秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、からすの寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛びいそぐさへあはれなり。まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。
日入りはてて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず



現代語訳

秋は夕暮れ(がよい。)夕日がさして、山の端に近づいた頃に、からすがねぐらに帰ろうとして、三羽四羽、二羽三羽と急いで飛んでいく様子も、しみじみとしたものを感じさせる。ましてや、雁などが列をつくっているのがとても小さく見えるのは、とても趣がある。
日がすっかり沈んでしまって、風の音や虫の声などがするのも、言うまでもない(ほど趣がある)

重要語句
山の端→(現代語訳→山が空に接するところ)
近う(ちかう)→(現代仮名遣い→ちこう)
さへ(現代仮名遣い→さえ
あはれなり(現代仮名遣い→あわれなり) (現代語訳→しみじみとしてよい)
言ふべきにあらず(現代仮名遣い→言うべきにあらず) (現代語訳→言うまでもない)

冬 原文
雪の降りたるは、言ふべきにもあらず、霜のいと白きもまたさらでもいと寒きに、火などいそぎおこして、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。

現代語訳
冬は、早朝(がいい)。雪が降っているのは言うまでもない。霜が真っ白におりるのも(いい)
また、雪や霜がなくてもとても寒い早朝に、火などを急いで起こして、炭を持って(廊下などを)通って行くのも、たいへんにつかわしい。昼になって、(寒さが)だんだんゆるんでいくと、
火桶の火が白い灰ばかりになって好ましくない。

重要語句
つとめて→(現代語訳→早朝)
つきづきし→(現代語訳→似つかわしい(雰囲気などが合っている))
わろし(現代語訳→好ましくない

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

身の回りの物質

身の回りの物質一問一答まとめま…

6時間 ago

助詞の使い分け

助詞の使い分けのプリントです。…

1日 ago

ぽてと君の一生

と君は一生の6分の1をかわいい…

2日 ago

植物の分類

□の植物はどこに分類されるかな…

2日 ago

動物の分類1問1答

動物の分類の1問1答です。 ひ…

5日 ago

生物の観察・植物の分類1問1答

生物の観察・植物の分類の1問1…

6日 ago