Categories: 学習

好景気と不景気

社会公民分野で習う好景気と不景気のグラフを作成しました。

好景気(好況)

経済が活発になり物価が上昇する。インフレーション(インフレ)という

生産・消費・賃金は上昇し、失業倒産は減少する。


不景気(不況)

物価が下がり続ける。デフレーション(デフレ)という。


日本銀行は景気が悪い時国債などを金融機関から買い企業への貸し出しを増やす。
このように日本銀行が景気や物価を調整するため国債などを売買することを
公開市場調査という。

好景気不景気のグラフはこちら

その他の学習ページはこちら

TOPページに戻るはこちら


管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago