Categories: 学習小学生

国語文法 敬語

尊敬語、謙譲語、丁寧語について

尊敬語

尊敬語は相手の動作に対して使う表現です。主に先生や、お客さん、目上の人、などの動作に使います。

例)先生がいらっしゃいました。(「いらっしゃる」は「来る」の尊敬語です。)

このほかにも主な尊敬語に いらっしゃる 召し上がる おっしゃる ご覧になる なさる くださる
「お~になる」や、助動詞「~(ら)れる」などが尊敬語で使われます。

謙譲語

謙譲語は自分や身内の動作に使う表現です。

例)お手紙をさしあげる。(「さしあげる」は「あげる」の謙譲語)

このほかにも主な謙譲語に  参る いただく 拝見する うかがう 存じ上げる さしあげる 「お~する」


などの表現が使われます。

丁寧語

丁寧語は丁寧に表現したいときに使われます。

丁寧語では ~です ~ます や ~ございます が使われます。


尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い

尊敬語と謙譲語は動作の主語がだれなのかをかんがえます。

丁寧語は文末や語の始めに丁寧な表現を付け加えるものです。大勢の人に向けたり人の動作以外に使われたりもします。

敬語は小学校だけでなく中学校の国語でも学習する内容ですのでしっかり理解しましょう。

敬語①
敬語②
敬語②解答

敬語プリント①はこちら

敬語プリント②はこちら

敬語プリント②解答はこちら

その他の国語文法プリントはこちら

その他の小学生プリントはこちら

管理人

Recent Posts

鉄と硫黄が結びつく変化

鉄と硫黄が結びつく変化のプリン…

2日 ago

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1週間 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

2週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

2週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

3週間 ago