Categories: 学習その他

火山噴出物

理科の火山の分野で出てくる火山噴出物をまとめてみました。

火山ガス:主な成分は水蒸気。二酸化炭素、二酸化硫黄、硫化水素なども含む

溶岩 :マグマが地表に出てきて冷えて固まったもの

火山灰 : 噴火によって出てくる直径 2mm 以下の細かい岩石や鉱物の粒

火山れき: 噴火によって出てくる直径 2mm 以上のもの

火山弾 : 噴火時にマグマが空中で固まったもの

軽石 :溶岩が固まったものでたくさんの穴があいているもの。
(マグマが固まるときに、中の気体がぬけ出るため穴ができます。)

火山のラーニング リソーシズ(Learning Resources) 理科教材 火山噴火モデルです。

created by Rinker
ラーニング リソーシズ(Learning Resources)
¥11,165 (2024/06/30 06:05:38時点 Amazon調べ-詳細)

火山噴出物プリントはこちら

練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago