Categories: 小学生その他

十干十二支(じっかんじゅうにし)

十干・・・甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸 の10個からなる。
(読み方 順に きのえ きのと ひのえ ひのと つちのえ つちのと かのえ かのと みずのえ みずのと)
(音読み 順に こう おつ へい てい  ぼ  き  こう  しん  じん  き)

十二支・・・子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥の12個からなる。
(読み方 順に ね うし とら う たつ み うま  ひつじ さる とり いぬ い)
(音読み 順に し ちゅう いん ぼう しん し ご び しん ゆう じゅつ がい)

甲子→乙丑→丙寅→丁卯→戊辰→己巳→庚午→辛未→壬申→癸酉→甲戌→乙亥・・・のように

組み合わせ全60 個による60 周期のものができます。

壬申の乱(672 年)、戊辰戦争(1868 年)、辛亥革命(1911 年)、甲子園設立(1924 年)
などもここからきています。

現在2023年は癸卯、2024 年は甲辰となります。



十干十二支プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら



管理人

Recent Posts

鉄と硫黄が結びつく変化

鉄と硫黄が結びつく変化のプリン…

3日 ago

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1週間 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

2週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

2週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

3週間 ago