Categories: 小学生その他

十干十二支(じっかんじゅうにし)

十干・・・甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸 の10個からなる。
(読み方 順に きのえ きのと ひのえ ひのと つちのえ つちのと かのえ かのと みずのえ みずのと)
(音読み 順に こう おつ へい てい  ぼ  き  こう  しん  じん  き)

十二支・・・子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥の12個からなる。
(読み方 順に ね うし とら う たつ み うま  ひつじ さる とり いぬ い)
(音読み 順に し ちゅう いん ぼう しん し ご び しん ゆう じゅつ がい)

甲子→乙丑→丙寅→丁卯→戊辰→己巳→庚午→辛未→壬申→癸酉→甲戌→乙亥・・・のように

組み合わせ全60 個による60 周期のものができます。

壬申の乱(672 年)、戊辰戦争(1868 年)、辛亥革命(1911 年)、甲子園設立(1924 年)
などもここからきています。

現在2023年は癸卯、2024 年は甲辰となります。



十干十二支プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら



管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago