Categories: 学習

いろいろな貿易

いろいろな貿易をまとめてみました。

それぞれの貿易の時代、特徴、主な輸入品・輸出品をおさえておきましょう。

①日宋貿易


日宋貿易は平安時代末期~鎌倉時代平清盛がおこなった貿易です。

おもな輸入品として
宋銭・陶磁器・香料などがあり

おもな輸出品として
金・硫黄・木材などがあります。

②勘合貿易(日明貿易)

勘合貿易は日明貿易ともよばれ室町時代足利義満が行った貿易です。

おもな輸入品として
明銭、生糸、などがあり

おもな輸出品として
銅、金、刀などなどがあります。

③南蛮貿易

南蛮貿易は戦国時代~安土桃山時代に行われた南蛮人(スペイン・ポルトガル)との貿易です。

おもな輸入品として
生糸、鉄砲、火薬、時計などがあり

おもな輸出品として
銅、銀、刀などがあります。

④朱印船貿易

朱印船貿易は江戸時代に行われた東南アジアとの貿易です。
東南アジア各地に日本町ができるようになっていきます。

おもな輸入品として
生糸、絹織物、染料、象牙などがあり

おもな輸出品として
銀、刀、工芸品などがあります。

いろいろな貿易はこちら

練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

5日 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

6日 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

1週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

2週間 ago