蓬莱の玉の枝③

中1国語で学習する”蓬莱の玉の枝”の原文、現代語訳、現代仮名遣い、重要語句をまとめました。

その③です。

原文

御文、不死の薬の壺並べて、
火をつけて燃やすべきよし仰せたまふ。そのよしうけたまはりて、
士どもあまた具して山へ登りけるよりなむ、
その山を「ふじの山」と名づけける。
その煙、いまだ雲の中へ立ち上るとぞ、言ひ伝へたる。

現代語訳

( 帝は) お手紙と、不死の薬の壺を並べて、火をつけて燃やすようにと、
ご命令になった。その旨を承って、
( 使者が) 兵士たちをたくさん引き連れて山に登ったということから、
その山を「士に富む山」、つまり)「ふじの山」と名付けたのである。
その煙は、いまだに雲の中へ立ち上っていると、言い伝えられている。

重要語句

あまた→たくさん
具して→ひきつれて
たくさんの兵士を引き連れる→士に富む山→富士山

蓬莱の玉の枝その③はこちら

蓬莱の玉の枝その②はこちら

蓬莱の玉の枝その①はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページにもどるはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago