Categories: 小学生学習

多くの人が間違って使っている日本語②

①琴線(きんせん)にふれる
本来の意味:感動や共感をあたえること

②話のさわり
本来の意味:話の要点のこと

③確信犯(かくしんはん)
本来の意味:正しいことだと信じて行う犯行

④ 小春日和(こはるびより)
本来の意味:初冬のあたたかい日

⑤割愛(かつあい)する
本来の意味:惜しみながら手放す

⑥煮詰まる(につまる)
本来の意味:議論や意見が出尽くして結論の出る状態になる

⑦潮時 ( しおどき )
本来の意味:一番いいタイミング

⑧姑息 ( こそく )
本来の意味:その場しのぎの対応をすること

本来の意味プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago