Categories: 学習

中学社会 頻出資料問題

中学社会 頻出資料問題 アヘン戦争

1840年 アヘン戦争が起こる。

アヘン戦争とは?

当時イギリスは貿易赤字を解消するため植民地であるインドから清へ麻薬であるアヘンを輸出するが、

あるとき清がこれを断ることになる。

アヘンを輸出できなくなったイギリスは怒って清に攻撃を仕掛けることとなる。(こわっ!!)

結局この戦争ではイギリスが勝利をおさめることになり、

イギリスは清と

南京条約

を結ぶことになる。

この南京条約は清にとっては不利なものが多く、清はこの後衰退していくこととなる。

社会頻出資料問題はこちら

その他の歴史のプリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago