俳句 頻出季語一覧

俳句でよく用いられる季語をまとめてみました。

春の季語

たんぽぽ  菜の花  雪解  穀雨(こくう)(植物が育つ頃に降る雨) 椿(つばき) 蛙 桜 など

夏の季語

飛び込み 卯の花 田植え 五月雨 夕立 くず餅 五月晴れ 涼し 萬緑(ばんりょく) など

秋の季語

十五夜 桐一葉 名月 稲刈り 盆踊り 菊 白露 さんま 露 柿 月見 など

冬の季語

雪 霜 炭 大根 師走 木枯らし 枯葉 白菜 寒牡丹 時雨 など

これらの他にもまだまだたくさんの季語が存在します。


季語は歳時記をみれば調べることができるので気になる季語があったら調べてみましょう。

季語一覧プリントはこちら

季語一覧プリントその②はこちら

俳句の文法はこちら

その他の学習用プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

鉄と硫黄が結びつく変化

鉄と硫黄が結びつく変化のプリン…

2日 ago

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1週間 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

2週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

2週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

3週間 ago