Categories: 学習

不平等条約改正

不平等条約とは・・・1858年に結ばれた日米修好通商条約の中にある

領事裁判権をみとめる(日本で罪を犯しても日本の法律や制度で裁判にかけられることがない。)

関税自主権がない( 輸入される品物にかける関税の税率を、日本が決めることができず日本のものが売れなくなる。)

の二つ。

こまったこまったとはなっていたもののなかなか改正には至らず。

ところが1886年に起きたノルマントン号事件によって、
不平等条約改正を求める世論の動きが一気に高まる。
(イギリス船ノルマントン号が沈没。イギリス人の船長・船員は脱出し、日本人乗客は水死。
イギリスに領事裁判権を認めていたため 船長たちを日本の裁判にかけられなかった 。)

そしてついに

1894 年・・・陸奥宗光がイギリスに対し領事裁判権の廃止
1911 年・・・小村寿太郎がアメリカに対し関税自主権の廃止

に成功します。

不平等条約改正はこちら

その他の学習ページはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

4日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago