江戸時代(1603年-1868年)をまとめてみました。
人物
徳川家康(関ヶ原の戦いに勝利。江戸幕府を開く)
徳川秀忠(二代目将軍。禁教令を強化)
徳川家光(三代目将軍。参勤交代を定める)
天草四郎(1637 年島原・天草一揆をおこす)
幕藩体制
幕領(幕府の直接の支配地)
藩(大名の領地とそれを支配する組織)
幕藩体制(幕府と藩が領地を支配する仕組み)
・親藩(徳川家の一族)
・譜代大名(古くからの徳川の家臣)
・外様大名(関ヶ原の戦いの頃から従うようになる)
法律
武家諸法度(大名をとりしまる法律)
・許可なく城を修理することを禁止
・許可なく縁組・結婚することを禁止
・参勤交代(1 年おきに領地と江戸の往復を義務化)
※大名が江戸に来て主従関係を確認するため
禁中並公家中諸法度(天皇の役割, 朝廷の運営方針)
京都所司代(朝廷の監視)→鎌倉時代の六波羅探題
その他
身分(武士・百姓・町人・えた・ひにん)
五人組(年貢納入、犯罪の防止の為の連帯責任)
朱印船貿易(東南アジアとの貿易。朱印状の発行)
日本町(日本人が東南アジアに移住してできた町)
島原・天草一揆(1637 年におこった一揆)
絵踏み(踏絵を使いキリスト教信者を発見)
宗門改(仏教徒であることを寺に証明させる)