Categories: その他

土偶と埴輪

土偶と埴輪の違いをまとめてみました。

つくられた時代

土偶・・・縄文時代

埴輪・・・古墳時代

形状

土偶・・・女の人の形

埴輪・・・兵士や家、馬など

素材

土偶・・・土

埴輪・・・粘土

大きさ

土偶・・・高さ2cm~40cm程度

埴輪・・・高さ40cm~2m程度

つくられた目的

土偶・・・魔よけ、豊作祈願

埴輪・・・古墳のまわりに置かれた

土偶と埴輪は混同しやすいのでしっかり特徴を覚えましょう!

土偶と埴輪はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

オマケコーナー

仲間はずれの土偶と埴輪(人と馬それぞれ一体ずつ)をさがしてみよう

管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

5日 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

6日 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

1週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

2週間 ago