Categories: 高校生

ユークリッドの互除法公約数を求める

互除法を用いて最大公約数を求める問題です。

大きい2つの整数の最大公約数を求める場合はユークリッドの互除法の利用が有効です。

プリント内の問題の解答を示しておきますのでプリント内でやり方を確認後、練習問題に取り組んでみてください。

練習問題①

988=817・1+171
817=171・4+133
171=133・1+38
133=38・3+19
38=19・2+0  よって答えは19となる

練習問題②

1201=997・1+204
997=204・4+181
204=181・1+23
181=23・7+20
23=20・1+3
20=3・6+2
3=2・1+1
2=1・2+0  よって答えは1となる

練習問題③

966=667・1+299
667=299・2+69
299=69・4+23
69=23・3+0 よって答えは23となる

練習問題④

8177=3315・2+1547
3315=1547・2+221
1547=221・7+0 よって答えは221となる

ユークリッド互除法公約数プリントはこちら



管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago