Categories: 高校生

ユークリッドの互除法公約数を求める

互除法を用いて最大公約数を求める問題です。

大きい2つの整数の最大公約数を求める場合はユークリッドの互除法の利用が有効です。

プリント内の問題の解答を示しておきますのでプリント内でやり方を確認後、練習問題に取り組んでみてください。

練習問題①

988=817・1+171
817=171・4+133
171=133・1+38
133=38・3+19
38=19・2+0  よって答えは19となる

練習問題②

1201=997・1+204
997=204・4+181
204=181・1+23
181=23・7+20
23=20・1+3
20=3・6+2
3=2・1+1
2=1・2+0  よって答えは1となる

練習問題③

966=667・1+299
667=299・2+69
299=69・4+23
69=23・3+0 よって答えは23となる

練習問題④

8177=3315・2+1547
3315=1547・2+221
1547=221・7+0 よって答えは221となる

ユークリッド互除法公約数プリントはこちら



管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

いろいろな化学式

いろいろな化学式の練習用プリン…

10時間 ago

いろいろな元素とその元素記号

いろいろな元素とその元素記号の…

1日 ago

知ったかぶって絵を描くゲーム

めちゃ知ったかぶりをするゲーム…

1日 ago

中1最初のアルファベットプリント

Sunshineの本ので作った…

3日 ago

季節にまつわる動物や植物にまつわる言葉

春・・・・植物や動物にまつわる…

3日 ago

関税とは?

関税とは・・・・国外から何かを…

1週間 ago